fc2ブログ

水槽管理方法

うちの水槽管理の方法です。




濾過はメインが底面、水槽の大きさによって外部使ったりスポンジのみの水槽もありますが、基本は底面+スポンジです。




ソイルはもともとAPバーンさんの無印ソイルが気に入って使っていましたが、ブリーダーズソイルBノーマル+パウダーの水槽もあります。




最近の定番は無印ソイルのNo1〜3を敷き、その上にNo4を薄引き、さらにアマゾニアパウダーをごく薄くかぶせるパターンがお気に入りです。









アマゾニア、やっぱり外せませんね。使ってみると手放せません。




水は、なるべく特殊な人しか飼育できなくならないように水道水を浄水器に通したものを使用しています。









過去に色々数値を測って添加剤入れてみましたが、いい結果出たことがありません。シンプルイズベスト、と思っています。






にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村




9月9日追記

水替えは立ち上げ初期は水槽の様子を見ながらですが、基本週に一回3分の1を基本として行っています。その際使用する水も、水道水を上記の浄水器に通しただけのものです。ご参考まで。




基本的には水道水をマーフィードの浄水器で浄水した水を使っていますが、最近はGH調整のために換水用ため水にミネリッチアクアーレ加えてTDS150前後になるように調整しています。

参考までに東京都の水は、浄水後はTDS夏場80〜冬場100前後です今のところ。

テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

コメント

非公開コメント

こんばんはー

RO水使って安定した水質に憧れはありますが、
水道水に浄水器で私も飼育しています。

私もアマゾニア中毒になっております。

>蜜柑えびさん

いつもコメありがとうございます(*^^*)
飼いやすく、丈夫で少々のことではへこたれないえび、目指してますw気合い注入〜〜!!(笑)
プロフィール

pienya(ぴーにゃ)

Author:pienya(ぴーにゃ)
ツゥエルグガルニーレと読みます、ドイツ語で小さなえびの事です(*^^*)ブログとも、相互リンク大歓迎!!ステッカー交換など気軽にコメントくださいね(^_-)-☆
Twitter日常はこちら
Twitter販売用はこちら
Instagramはこちら
YouTubeは こちら
クリックするとページに飛びます

ポチっとお願い♡
カテゴリ
最新記事
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

Y.M.D.shrimp

喜良久爺 のブログ

蜜柑海老のシュリンプ奮闘記
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード