fc2ブログ

流し台設置

流し台を設置。
まずは下水から。









設置して、壁に穴を開けパイプを出します。









もう一つの穴は何かって?
見なかったことにしてください(激爆)




そして下水管に接続。
面倒なので穴開けてコーキングしちゃいました(笑)









次は上水。




給湯器の給水から取りましたが、水道管切るのはさすがに勇気がいりました。




壁に穴を開けて、パイプを通します。












蛇口を取り付け。









外の配管をします。




給湯器の配管を切り、ティー型のチーズと言う分岐を取り付け、壁から出たパイプを曲げるためのエルボーと言う直角の配管をつなぎ合わせてチーズに接続。




結構いっぱいいっぱいで、午後から土砂降りになる、というので詳しい画像は撮る余裕なし(爆笑)




完成画像、こんな感じです。









そしてしばらく放置、ここで管を固定したくなりますが、一度固定しちゃうと、水漏れがあった時にえらいことになるらしい(笑)




考えてみりゃ、当たり前だよねwww




1時間くらい放置して開栓、少しずつ開いて水漏れがないか各接続をチェックしました。




水漏れもないようなので、どうやら成功したようです。




そして蛇口を固定。









コーキングで隙間を埋めます。
かなりヘッタクソww




水漏れさえしなければいいのだ!(爆笑)









最後に、冬季凍結用の保護材を取り付けて、完成。



















やった〜!
これで水換えが、楽になる〜!!!




かかった時間は、下水が壁が抜けずに友人のガラス屋さんにあけてもらったので5〜6時間でした。




上水は作業に慣れたので、3時間半くらいで出来ました。下水1日、上水1日で一昨日に完成。




早速昨日水換えをしましたが、チョー楽チンでニッコニコ(*^^*)




えびちゃんも喜んでいますw









にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村

テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

コメント

非公開コメント

こんばんはー

半端ないDIY………いや、
これはもう工事ですね。

確かに近くに水道設備があれば楽チンですね〜〜

>蜜柑えびさん

そうなんすよ、希望が一つ実現しました(笑)
プロフィール

pienya(ぴーにゃ)

Author:pienya(ぴーにゃ)
ツゥエルグガルニーレと読みます、ドイツ語で小さなえびの事です(*^^*)ブログとも、相互リンク大歓迎!!ステッカー交換など気軽にコメントくださいね(^_-)-☆
Twitter日常はこちら
Twitter販売用はこちら
Instagramはこちら
YouTubeは こちら
クリックするとページに飛びます

ポチっとお願い♡
カテゴリ
最新記事
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

Y.M.D.shrimp

喜良久爺 のブログ

蜜柑海老のシュリンプ奮闘記
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード