流し台到着
流し台が届きました、配管はまだ出来ませんが、簡単そうなので組み立ててみました。
脚を取り付け。ドライバー一本で簡単にできます。
4本取り付けて
下板を取り付け。
排水口を取り付けます。
最後に排水管を取り付けて。
完成!!(笑)
ちなみに置き場所はここの予定(笑)
早く配管したいんだけど、壁に穴開けなきゃだから時間あるときじゃないと難しいなぁ〜。また来週かなぁ汗
脚を取り付け。ドライバー一本で簡単にできます。
4本取り付けて
下板を取り付け。
排水口を取り付けます。
最後に排水管を取り付けて。
完成!!(笑)
ちなみに置き場所はここの予定(笑)
早く配管したいんだけど、壁に穴開けなきゃだから時間あるときじゃないと難しいなぁ〜。また来週かなぁ汗
コメント
こんにちは〜
DIYで流し設置は半端ないですね〜
確かに水槽近くに流しがあると便利ですね〜
私はバケツで運ぶ毎日です。
DIYで流し設置は半端ないですね〜
確かに水槽近くに流しがあると便利ですね〜
私はバケツで運ぶ毎日です。
>蜜柑えびさん
コメありがとうございます。
自分もポリタンで二階と一階行ったり来たりしていた時代もありました。バケツの時代は結構こぼしましたね〜
今の水槽本数だとさすがに無理なんで、思い切ってつけることにしました。今日DIYショップに行っていろいろ仕入れてきました〜(*^^*)
自分もポリタンで二階と一階行ったり来たりしていた時代もありました。バケツの時代は結構こぼしましたね〜
今の水槽本数だとさすがに無理なんで、思い切ってつけることにしました。今日DIYショップに行っていろいろ仕入れてきました〜(*^^*)
Re: >蜜柑えびさん
> コメありがとうございます。
>
> 自分もポリタンで二階と一階行ったり来たりしていた時代もありました。バケツの時代は結構こぼしましたね〜
>
> 今の水槽本数だとさすがに無理なんで、思い切ってつけることにしました。今日DIYショップに行っていろいろ仕入れてきました〜(*^^*)
>
> 自分もポリタンで二階と一階行ったり来たりしていた時代もありました。バケツの時代は結構こぼしましたね〜
>
> 今の水槽本数だとさすがに無理なんで、思い切ってつけることにしました。今日DIYショップに行っていろいろ仕入れてきました〜(*^^*)