fc2ブログ

リセット

我が家のリセット法

なんとうちの水廻りは全部2階。なので水槽部屋のある1階には排水すらない。。。まずはこんなものを使い、窓からドバドバ外に水を捨てる。
DSC02181.jpg
DSC02182.jpg
DSC02183.jpg

そして、水槽からソイルをバケツに掬い、ざっくりときれいにする。
DSC02179.jpg
DSC02180.jpg

そして2階から園芸用ホースで水を注ぎ、さらにきれいにして、排水…の繰り返し
DSC02186.jpg

まあどろどろは少し残るけど、気にしない気にしない。。。
DSC02187.jpg

今回フィルターは底面とスポンジを設置。えびが増えたらさらに外部をあとから追加します。まずは赤玉土をふるいにかける。底面の部分には荒い赤玉がいい。もちろん硬質の焼き赤玉。
DSC02188.jpg

底面ろ過の上にかぶさる分だけ。
DSC02191.jpg

今回のソイルはバーンさんのソイル。
DSC02190.jpg

粗目を引いて、その上からパウダーを。
DSC02192.jpg
DSC02193.jpg

タイガー系のえびにはブラウン、ビーシュリンプには黒系がお気に入り。水を注ぎます。RO水です。
DSC02194.jpg
DSC02196.jpg

種水を入れるので、比較的濁りはありません。すぐクリアーです。
DSC02195.jpg

今回特筆すべきはこのスポンジフィルター!馬鹿デカです。45キューブでこの大きさ。
DSC02198.jpg

これで5月から始まったリセット地獄が一応解消。まだ調子が崩れてない水槽があと4本ありますが、もうしばらくは持つでしょう。60×45が4本なので、これをまたリセットするのは秋以降にしたいものです。今やったら汗だくになるのが見えてますから。。。

テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

コメント

非公開コメント

プロフィール

pienya(ぴーにゃ)

Author:pienya(ぴーにゃ)
ツゥエルグガルニーレと読みます、ドイツ語で小さなえびの事です(*^^*)ブログとも、相互リンク大歓迎!!ステッカー交換など気軽にコメントくださいね(^_-)-☆
Twitter日常はこちら
Twitter販売用はこちら
Instagramはこちら
YouTubeは こちら
クリックするとページに飛びます

ポチっとお願い♡
カテゴリ
最新記事
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

Y.M.D.shrimp

喜良久爺 のブログ

蜜柑海老のシュリンプ奮闘記
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード