fc2ブログ

寒い地方へのへのえびの発送


Mawoo Gyalaxy Red Fishbone




北海道の方から発送可能か、お問い合わせをいただいたのですが、




文字制限で詳しく書けないのでこちらに記します。




今回はコメクロでいきます。









えびは低温にはかなり強いと思います。




以前北海道の方からえびを送っていただき




到着時9度でしたがえびは無事でした。




ただ、北海道の先様の地方の温度も把握できませんので、




最善の梱包でお送りします、としか申し上げられません。




発泡二重で送りますが、航空便のためカイロは入れられません。




それでどこまで温度が下がるかわかりませんが、




地方によっては、10度以下になることが考えられます。




豪雪地帯なら氷点下になる可能性もあります。




えびは、水温が低温になりますと仮死状態になる場合があります。




その場合、温度合わせにある程度手順が必要です。




まず、発泡の蓋をした状態で室内保管し、ゆっくり温度を戻します。




えびの状態を確認するために一度ふたを開けますが、




そのまま温度を合わせますと急激に温度変化が起こります。




蓋を再びするのは温度変化をゆっくりさせる目的です。




この状態でゆっくり戻しますと、えびが仮死状態から戻ります。




仮死状態から戻ったら発泡の蓋を開けて温度合わせをします。




まだ発泡からは出しません。




ここで、ほぼ室温に戻す作業です。




水槽に浮かべるよりゆっくり温度変化があります。




最後に水槽に浮かべての温度合わせ。




これで完全に水槽の温度に合わせます。




ここまでの手順を踏んでえびを仮死状態から戻すようになります。




それからさらに水合わせを行うわけです。




なのでリスクが大きく、あまりこの季節はお勧めしません。




出来れば春~秋のほうがリスクが少ないと思います。




このようなリスクを覚悟で御入札されるのなら、




導入は可能だと思いますが、リスクをどうとらえるか。




難しいところですね。。。




ではまた~(@^^)/~~~





MarkⅡ





にほんブログ村




テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

プロフィール

pienya(ぴーにゃ)

Author:pienya(ぴーにゃ)
ツゥエルグガルニーレと読みます、ドイツ語で小さなえびの事です(*^^*)ブログとも、相互リンク大歓迎!!ステッカー交換など気軽にコメントくださいね(^_-)-☆
Twitter日常はこちら
Twitter販売用はこちら
Instagramはこちら
YouTubeは こちら
クリックするとページに飛びます

ポチっとお願い♡
カテゴリ
最新記事
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

Y.M.D.shrimp

喜良久爺 のブログ

蜜柑海老のシュリンプ奮闘記
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード