fc2ブログ

コメクロです

まあなんだね〜




自分は今オークションもやってないし、




ブリーダーでもなんでもないんで




嫌われようが悪く思われようが気にしないんで




思ったこと書いちゃいます。。。




なのでご意見や苦情など



一切受け付けませんので悪しからず。




そのため今回に限り滅多にしない




コメクロにします。




長文になるかもしれませんので飽きたり




不愉快に感じたら読むのをお控えください。




まあ、趣味の生き物の世界は




だいたい協会みたいなものがあって




コンテストなど




ちゃんとしたスタンダードがあります。




遺伝子なども整理されていて、どう交配すると




こう言う表現になるとわかっていて




その中でどんなに魅力的な個体を




作出できるかを競います。




基本的に他の品種と掛け合わせるのは認められず




掛け合わせた瞬間にその品種としては認められず




コンテストなどの出場資格も得られません。




まあ、代表的なのは犬なんかそうですよね。




エビの場合を考えると、




そう簡単に割り切れることではなく




生き物が原始的になればなるほど




遺伝子の表現がいろいろ絡み合って




様々な表現が出るし、抑制遺伝子などもあるので




エビの遺伝子はまだまだ解明できていない




と言っても過言ではないと思います。




そういう意味では犬で言うところの雑種でも




同じ系統なら1つの品種とするのは反対はしません。




ただしそれは他の血を入れず数世代交配させて




表現も数種類しか出ないようになって




初めて品種として成り立つと思います。




自分はえびの世界はそれでいいと思いますし




その中の気に入った表現の固定率を上げていくのも




えびの楽しみの1つだと思っています。





自分もそういうエビ、飼ってますし。。。




だけどね、新品種として自分が過去に出した




秋田犬って犬に野犬を掛け合わせて




ちゃんと同系統で何代か掛け合わせたとは思うけど




どんなに頑張ってもそれはもはや秋田犬ではない。




これが進化した秋田犬です!




なんて、そりゃあちょっと違うんじゃないか?




それがまだ表現が同じならまだしも




こんなに素晴らしい進化しましたって




じゃあ別の犬じゃん




名前変えようよ、せめて。




以前からの秋田犬一生懸命飼ってて




育てている人に対して




ああ、それはこれからは秋田犬になりません。




てか?




うちの認証ロゴついてないのはこれからは




ただの雑種ですから!?とでも言うつもり?




せめて秋田犬Ⅱとでも言ってくれれば




こんな嫌な気分にならなかったのに…




一言言わせてもらえるなら…









……




………




なあなあ、やっちまったなぁ〜




2016年9月29日追記


続きを読む

テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

プロフィール

pienya(ぴーにゃ)

Author:pienya(ぴーにゃ)
ツゥエルグガルニーレと読みます、ドイツ語で小さなえびの事です(*^^*)ブログとも、相互リンク大歓迎!!ステッカー交換など気軽にコメントくださいね(^_-)-☆
Twitter日常はこちら
Twitter販売用はこちら
Instagramはこちら
YouTubeは こちら
クリックするとページに飛びます

ポチっとお願い♡
カテゴリ
最新記事
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

Y.M.D.shrimp

喜良久爺 のブログ

蜜柑海老のシュリンプ奮闘記
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード