水槽管理方法
うちの水槽管理の方法です。
濾過はメインが底面、水槽の大きさによって外部使ったりスポンジのみの水槽もありますが、基本は底面+スポンジです。
ソイルはもともとAPバーンさんの無印ソイルが気に入って使っていましたが、ブリーダーズソイルBノーマル+パウダーの水槽もあります。
最近の定番は無印ソイルのNo1〜3を敷き、その上にNo4を薄引き、さらにアマゾニアパウダーをごく薄くかぶせるパターンがお気に入りです。
アマゾニア、やっぱり外せませんね。使ってみると手放せません。
水は、なるべく特殊な人しか飼育できなくならないように水道水を浄水器に通したものを使用しています。
過去に色々数値を測って添加剤入れてみましたが、いい結果出たことがありません。シンプルイズベスト、と思っています。


にほんブログ村
9月9日追記
水替えは立ち上げ初期は水槽の様子を見ながらですが、基本週に一回3分の1を基本として行っています。その際使用する水も、水道水を上記の浄水器に通しただけのものです。ご参考まで。
濾過はメインが底面、水槽の大きさによって外部使ったりスポンジのみの水槽もありますが、基本は底面+スポンジです。
ソイルはもともとAPバーンさんの無印ソイルが気に入って使っていましたが、ブリーダーズソイルBノーマル+パウダーの水槽もあります。
最近の定番は無印ソイルのNo1〜3を敷き、その上にNo4を薄引き、さらにアマゾニアパウダーをごく薄くかぶせるパターンがお気に入りです。
アマゾニア、やっぱり外せませんね。使ってみると手放せません。
水は、なるべく特殊な人しか飼育できなくならないように水道水を浄水器に通したものを使用しています。
過去に色々数値を測って添加剤入れてみましたが、いい結果出たことがありません。シンプルイズベスト、と思っています。


にほんブログ村
9月9日追記
水替えは立ち上げ初期は水槽の様子を見ながらですが、基本週に一回3分の1を基本として行っています。その際使用する水も、水道水を上記の浄水器に通しただけのものです。ご参考まで。
テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット