リセット
我が家のリセット法
なんとうちの水廻りは全部2階。なので水槽部屋のある1階には排水すらない。。。まずはこんなものを使い、窓からドバドバ外に水を捨てる。



そして、水槽からソイルをバケツに掬い、ざっくりときれいにする。


そして2階から園芸用ホースで水を注ぎ、さらにきれいにして、排水…の繰り返し

まあどろどろは少し残るけど、気にしない気にしない。。。

今回フィルターは底面とスポンジを設置。えびが増えたらさらに外部をあとから追加します。まずは赤玉土をふるいにかける。底面の部分には荒い赤玉がいい。もちろん硬質の焼き赤玉。

底面ろ過の上にかぶさる分だけ。

今回のソイルはバーンさんのソイル。

粗目を引いて、その上からパウダーを。


タイガー系のえびにはブラウン、ビーシュリンプには黒系がお気に入り。水を注ぎます。RO水です。


種水を入れるので、比較的濁りはありません。すぐクリアーです。

今回特筆すべきはこのスポンジフィルター!馬鹿デカです。45キューブでこの大きさ。

これで5月から始まったリセット地獄が一応解消。まだ調子が崩れてない水槽があと4本ありますが、もうしばらくは持つでしょう。60×45が4本なので、これをまたリセットするのは秋以降にしたいものです。今やったら汗だくになるのが見えてますから。。。
なんとうちの水廻りは全部2階。なので水槽部屋のある1階には排水すらない。。。まずはこんなものを使い、窓からドバドバ外に水を捨てる。



そして、水槽からソイルをバケツに掬い、ざっくりときれいにする。


そして2階から園芸用ホースで水を注ぎ、さらにきれいにして、排水…の繰り返し

まあどろどろは少し残るけど、気にしない気にしない。。。

今回フィルターは底面とスポンジを設置。えびが増えたらさらに外部をあとから追加します。まずは赤玉土をふるいにかける。底面の部分には荒い赤玉がいい。もちろん硬質の焼き赤玉。

底面ろ過の上にかぶさる分だけ。

今回のソイルはバーンさんのソイル。

粗目を引いて、その上からパウダーを。


タイガー系のえびにはブラウン、ビーシュリンプには黒系がお気に入り。水を注ぎます。RO水です。


種水を入れるので、比較的濁りはありません。すぐクリアーです。

今回特筆すべきはこのスポンジフィルター!馬鹿デカです。45キューブでこの大きさ。

これで5月から始まったリセット地獄が一応解消。まだ調子が崩れてない水槽があと4本ありますが、もうしばらくは持つでしょう。60×45が4本なので、これをまたリセットするのは秋以降にしたいものです。今やったら汗だくになるのが見えてますから。。。
テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット