fc2ブログ

薄敷き立ち上げについて

20220606134955_9.jpeg

お久しぶりです(笑)

最近、SNS等で薄敷きする人が増えていますね。中には薄敷きで立ち上げて即えび投入する猛者もいますが、長年やってそのやり方でうまく行っている人はえびに適した環境をきっちり作れる方ですので、安易に真似をして痛い目に会いませんように。。。

えびが飼える環境と、えびを飼える環境は全く別のものだときちんと認識した上で取り組みすることを勧めます。死なないでいるけどなんとか生きていけるのと、えびが喜んで活性高く元気いっぱいに泳ぎ回るのでは大違いです。

20220606134955_5.jpeg

一口に薄敷きと言っても、どんな立ち上げ方をするかによってえびに適した環境が作れるかどうかは大きく分かれます。まず、どのソイルを使うのか。これはあらゆるソイルを試してはいませんので具体名を上げることは控えさせていただきますが、薄敷きでえびをちゃんと増やしている人のいる、実績のあるソイルをお使いになることをお勧めします。

次に、どんな水を使うか。薄敷きなさる方で一番多いのはRO水で立ち上げるやり方で、この場合は初期からPHが低く、不純物もほぼ含まれていませんので、必要なミネラル分を加えて水を作ることになります。RO水は理論上は中性になるはずなのですが、溶存二酸化炭素量の関係で大体やや酸性に傾く傾向がある(実際にはミネラルなどを加えて導電率を上げてから測定した方が正確な値が出ます)ので、薄敷きでもそのまま行けます。即入れする人が割と多いのもこのタイプの特徴で、元々不純物のない水から始まっていますから、悪いもののダメージを極力抑えながら立ち上げていけば(餌の頻度を減らすなど)、即入れでも成り立つことが多いようです。

一方、水道水から観賞魚用浄水器もしくは家庭用浄水器(実はこの方が高性能な場合が多いが、ROほどではないが量産するのが大変)を通した水や、中和剤などでカルキ抜きをして立ち上げる場合、元水のPHが大きく影響します。ちなみに自分の住んでいる東京都杉並区北側練馬寄り(笑)のとある地域の場合、季節にもよりますがPHは概ね7.0〜7.5で安定しています。お住まいの地域の元水が弱酸性で安定していればそのまま薄敷きで立ち上げても問題ないと思いますが、自分の地域では立ち上げる時に弱酸性にするためになんらかの細工が必要になります。マジックリーフ、ヤシャブシ、流木など弱酸性に水質を傾ける作用があるものを加えず立ち上げても上手くいくはずがありません。また、加えるものの量や大きさなども、過去の経験の裏付けがなければどの程度入れればいいかは手探りになります。

20220606134955_6.jpeg

ソイルにはメーカーさんが製作した時の規定量があり、このくらいの大きさの水槽にはこのくらいの厚さで敷くと弱酸性の水質を維持できます、という目安に沿って規定量が書いてあります。薄敷きでソイルを使うと言うことはそのメリットを捨て、ある程度のリスクを負うと言うことを認識した方がいいと思います。

もちろん薄敷きにもいろいろメリットがあります。手軽、すぐ立ち上がる、リセットが楽、などなど。。。まめにメンテナンスと観察が出来るなら、そちらの方がやりやすい、と言う考え方もあります。やり方は人それぞれです。

ひとつだけ覚えておいてほしいのは、始める時に上に書いたようなことをちゃんと考え、自分の確固たる考えを(仮説で構いません)持ってやって、失敗するか成功するか結果が出るまでとことんやってみることです。それが経験値になり、次のステップにつながります。

20220606134955_1.jpeg


皆様の薄敷きライフが上手くいくよう、心からお祈りしております☺️あ、私ですか?わたくしは底面圧敷きが一番好きですっ!(爆)でも、もちろん薄敷きもやりますよ〜🤣

んじゃまったね〜👋

20220606134955_8.jpeg

テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

立ち上げ剤やバクテリアは購入不要?(笑)



最近色々な方の立ち上げ方を見て、人それぞれ考え方や立ち上げ方、使うソイルや道具など色々あるので面白いなぁと見ていて、自分は立ち上げ方についてどんな考え方をしているかを書いてみようと思いました。

20210502152032_179.jpeg


まず、水槽環境について話すと、うちはややPHが高いものの、それほど水質は悪くないので(全国的には東京は水が悪いと思われていますが、実は結構水道局が頑張っていて結構水質が良いし、飲んでも美味しい水らしいです)浄水器を通した水道水を使っています。これは自分の考え方ですが、えびを買う方のほとんどは始め水道水を使うのではないでしょうか。なので水道水を使うという単純な考え方です。きちんと管理されている方の水なら、RO水を使っていてもちゃんと強いえびはできますし、うちに導入するときもほぼ水合わせなしでも落ちることはありません。

ただ、いつもきっちり同じ環境のえびよりも、ある程度環境変化に慣れたえびの方がいいんじゃないかという変なこだわりはあります(笑)自分はメンテは換水派ですが、うちの水換えは蛇口から浄水器を通してシャワーヘッドで直接入れています。水温変化はありますが、えびが死んだことはありません。働きながら60本弱の水槽を管理するための苦肉の策で、お勧めはしませんが、こういう変化を与えているのも元気なえびを作るのに少しは役立っているかも?と思っています。温度変化や水質変化を経験したことないえびより、常に経験しているえびの方が耐性が高いと考えるのは間違っていますかね?

20210502152032_295.jpeg

さて、立ち上げ方ですが、みなさん色々な添加剤をソイルに挟んで立ち上げていますね。最近の自分のやり方は単純です。ソイル、調子の良い水槽の飼育水、使用済みスポンジもしくはそれを絞った水、以上です。

添加剤は加えないのか?って質問が来そうですが、少し前にテスト的に自分で立ち上げ剤作ってみました。まぁ普通に園芸や農業の知識があれば簡単に作れますねwブリーダーやショップが出している市販のものも似たような物だと思います。あれ抜群に儲かると思いますよ!(爆笑)特に水槽すごーく汚したくないなら必要なしwww逆に良いバクテリアだけを増やしたいならこのやり方の方がいいんじゃないかと思っています。

Ebita Breedさんが、水槽立ち上げの考え方について記事を書いていますので、参考にしてみてください。
http://ebitabreed.com/?p=5931
http://ebitabreed.com/?p=6173

20210502152032_298.jpeg

添加剤を色々使ってみて思うのは、主成分はほぼヌカです。それに酵母などを加えて発酵させることで水を汚し、バクテリアの発生を促すと考えるとわかりやすいと思います。わかりやすくするためにかなりざっくりとした説明です。正確にはぬかも発酵します。

結局水を汚すためのもので、それに発酵要素を加えたものです。ヌカには雑菌が繁殖しやすく、管理が悪いと当然悪いものも増えます。ちゃんと管理しているならいいですが湿気が入れば間違いなく菌は増殖するので、開封した物をまた使う時には注意が必要です。良い水槽の水という最高のバクテリアがあるのに何故雑菌の繁殖しやすい市販の立ち上げ剤を使うのか?(笑)

この辺も、Ebita Breedさんもブログで記事を書いていらっしゃいますので併せて読んでみてください。
http://ebitabreed.com/?p=6035
Ebitaさん、知識が豊富だし、とても参考になる記事が多いですよ。

20210502152032_310.jpeg

さて、いろいろな立ち上げ剤がもっともらしい効能書いてますけど、ザックリ斬りましょうか?(笑)

納豆菌
日常どこにでもいますし、納豆菌粉末で売ってるし(笑)これの粉末ちょいと混ぜただけでしょwなんなら水槽に藁浸ければ?www

光合成細菌
普通に菌でしょw、光合成を行う細菌の総称です。整腸剤とかを水に溶かして密封しておけば勝手に出来ます(笑)この辺Twitterとかでも記事にしてる人多いですけど、安く作れますよ〜w

乳酸菌
これも粉末売ってます(笑)整腸剤にも入ってるし、なんなら竹パウダー混ぜれば簡単に増えますw安いよ〜w

ビフィズス菌
同じく整腸剤に入ってます。

フミン酸
植物などが微生物による分解を経て形成された最終生成物であるフミン質(腐植物質)のうち、酸性の無定形高分子有機物。狭義では、腐植土や土壌などにおいてアルカリに可溶で、酸で沈殿する赤褐色ないし黒褐色を呈する、糖や炭水化物、タンパク質、脂質などに分類されない有機物画分のことを指す。腐植酸(ふしょくさん)とも言う。このへん、農業用資材で大量に安価で手に入ります。弁当などによくついてくる小さな容器に詰めて小分けして売ったらボロ儲けでしょうね!あ、どっかでみた気がするwww

フルボ酸
植物などが微生物により分解される最終生成物である腐植物質のうち、酸によって沈殿しない無定形高分子有機酸。土壌や天然水中に広く分布している。つまり土が入ってれば普通にあります。みなさんソイル使ってますよね!(笑)以下同文で、農業用で安いのあり✨

バクテリア
原核生物、もしくは細菌の事です。どこにでもいます(笑)農業用で安いのいくらでもあります、もしお望みなら普通に水槽に使えますよ(爆笑)これ詰め替えて売れば…あれ?また同じだwww

キチン酸・キトサン・アスタキサンチン
甲殻類の殻などに含まれているので殻などを砕いて混ぜているだけです。甲殻類の殻はめちゃくちゃ水を汚しますので注意が必要です。

EM菌
これ書いてあったらまず詐欺です(笑)EM菌の成分分析を書いてある記事を載せておきます。この後裁判沙汰になり、EM菌側が敗訴したことも併せてお伝えしておきます。
https://note.com/katasekumiko/n/nd2eb3d7da6f8

インフゾリア
ほうれん草や藁を水につけておけば勝手に湧きますw

20210502152032_181.jpeg

結局水槽の立ち上げって、結局水槽内の悪いものを浄化する細菌をフィルターや水槽内に増やして、浄化サイクルを作る事なので、絶好調の水槽の、金では買えないバクテリアがあるのに、何故詰め替えの高いヌカやバクテリア買うんだ?って思ってます笑笑

絶好調水槽の飼育水や使用済みスポンジを使うか、調子の良い水槽のスポンジを絞ってやればほぼバクテリアや消化サイクルに関しては充分です。そしてこのやり方だと、新しい水と新しいフィルターで立ち上げるよりも遥かに早く水槽は立ち上がります。

真似して失敗されると嫌なので詳しくは書きませんが、うちでは立ち上げ後割と早めにえび入れちゃう場合もあります。あとは餌の頻度や量を立ち上がりの様子によって加減してあげれば大丈夫です。この辺はえび見て沢山の失敗した人ならわかると思います。

まあなんでこんなこと書いたかというと、あれ加えた、状態良くなった、これがないと、それ入れないと、みたいな記事がすごく多くて、もっとシンプルな方が上手く行くし、何かあった時にも原因特定しやすいと思うんですよね。上手くいかないとあれこれ細かいことを気にしすぎて、あれこれやるから原因つかむ時に消去法が使えず、いつもリングワインデリングのように上手くいかない地獄を彷徨うことになります。飼育って結構消去法だと思うんです。シンプルな方がそれを掴みやすい。何が足りないか、より、何が余計か、をまず考えてほしいです。

20210502152032_337.jpeg

あれ?なんでこんな話してんだろ?(爆)
真面目かー!£(゚o゚C=(__;バキッ

長くなったので今日はここまで、んじゃまったね〜ん(^^)/~~~

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

メンテしました〜♪

202102242250535c6.jpeg






レッドビー、援軍も来て




復活の狼煙をあげたいところ。。。









今日は、仕事が早く終わったので




メンテナンスしてました。




えびの移動したりリセットしたり




趣味にじっくり時間がかけられると




気分も上がりますね〜♪




やる気満々Maxです💪









最近のお気に入りは




ran血統のブラックファンシータイガー🐯




他のブラックファンシーに比べて




バラツキが少なく、体型も大きさも良いです。




何より成長が早いので




選別の結果がすぐに検証できます




こういうえびは楽しいですね🦐🦐🦐




20210224222013_7.jpeg

20210224222013_11.jpeg

20210224222013_3.jpeg





まだ柄は追い切れていませんが




20210224222013_9.jpeg

20210224222013_13.jpeg





体型と色乗りはいい感じ💕




ガッツリ増えてるんで選別し甲斐があります。




そしてメンテ中に見つけた




スノーフラワーの将来有望個体。。。




20210223013235_48.jpeg

20210223013235_52.jpeg





これ、♂なら結構熱いっす!👍




久々テンション上がりまくりの1日でした(笑)




んじゃまったね〜ん(^^)/~~~




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





立ち上げその後


お気に入り個体





なんだかんだで1ヶ月以上放置💦




気力体力大切ですね~😓




最近本当そう思います。




この前超ミニスカの女の人が歩いていたので




😍こんな顔して見たら




メッチャお年寄りの女の方でした。。。




ちょっとガッカリしましたが




次の瞬間尊敬の念が泉のように湧きましたw









さて、水槽立ち上げ剤のその後ですが










いい感じでモヤってますw




低床に仕込んだ方は注水の時に




少しかき混ぜてしまいましたが









めちゃくちャイイ感じでモヤりました☺️









Q様と比較してもほぼ変わり無いので




飼育水で立ち上げたこともあり、




こちら二つにはえび投入してあります。









こちらもみじんこかなり沸いてきたので




そろそろえびをぶち込みますw




ちなみにこちらも飼育水入れてあります。




よく立ち上げ時にバクテリア購入して




投入する方多いと思いますが




バクテリアは自然に沸くので




飼育水や使用済みのスポンジがあれば




必要ないと思います。




ちなみに全く新水で立ち上げても




バクテリアは要らないと思ってます。




その方が自分の環境に合った微生物が




ちゃんと沸いてくると思うので…




あ、また商売の邪魔だと言われるか…💦




でももうひとこと言わせていただきますが




液体の売っているバクテリア、生かしたまま




ボトルに詰めて維持できると思っている人




自分が瓶に詰められて餌もなく




どのくらい生きていられるか考えてくださいw




売っているボトルのバクテリアには




必ず餌成分も含まれています。




つまり開封後腐敗につながるということです。




大量にバクテリア買ってちびちび使うのは




全く意味がないとお知りおきください。




あとね、YouTubeなんかでよく見ますけど




バクテリアを顕微鏡で見ました!ってやつ…




その人その時点で信用できません。。。




だってバクテリア見るためには




電子顕微鏡じゃなきゃ見えませんから~!!




多分微生物をバクテリアと勘違いしています…




それと大体粉末のバクテリアってやつには




バクテリアではなく、バクテリア沸かすための




ヌカなどが主成分の場合が多いです。




無駄なことにお金を使わないでくださいね~…




あ、また余計なこと言った💦









あ!そうそう!!




久しぶりにえび以外のもの買いました!!!









直系オールドファッションファンテール




めっちゃくちゃテンション上がってます😍




この魅力は本当に、わかる人少ないかもしれません😏




んじゃ、次はいつかな~…




まったねーん( ^_^)/~~~




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

水槽立ち上げ剤?(笑)

レッドビーシュリンプストック水槽




数はまあ増え続けてますが




なかなか思うようにはいきませんね~




2020021611555274a.jpeg
またやっちまいました…




右足親指の爪脱臼&骨折が治ったと思ったら




左足の親指の爪脱臼😭




アホちゃうかお前www









さて、最近薄敷きで足りない養分補おうと









こんなものを水槽に入れてみました。
















えびちゃんの反応もまずまずです☺️




このままでもいいのですが、水槽立ち上げの時に




もう少しパンチのあるものが欲しく、




ちょっと作ってみることにしました。










いろいろ素材を調達、1万円くらいかな~w










ブレンドします。










さらに酵素を加え…










完成!




先ほどの袋に添加量を計算して投入☺️




比較のために市販の立ち上げ剤と




新規立ち上げ水槽で比較していきます😉









あ、一つご報告




QMAXという立ち上げ剤に関してですが




えびが爆死するという話をよく聞きますが




正しく使えば非常にいい立ち上げ剤です。




飼育水を使った立ち上げでも、普通にえびは増えるし、




今まではそれでいいと思っていましたが




稚えびの成長は間違いなくいいですね~




文句を言うばかりではなく、




その商品に対してはちゃんと調べていますし




良いものはちゃんと評価しますよ~😏




以前言った商品説明に関しても










現在はちゃんと対応されています。




こう言った対応はさすがです




しかも黙ってやるところが職人気質w




今回はこのQMAXと比較してみます。










右がPIE MIRACLE(仮称)笑




揉んだので、予想通りこっちの方が茶色




成分が沈めば同じ色になるはず…










少し経って色が落ち着いて来ました。。。










1日後、ほぼ同じ色合いになりました😉




これでしばらく様子見ます。。。




結果が出るまでには半年以上かかりますね~www










こちらはほぼ無栄養のソイルで立ち上げ…




ちなみにこのソイル、1㍑100円しませんっ!(爆)




202002161159312c4.jpeg





上にふりかけて




20200216120130dc3.jpeg





パウダー被せます




202002161203541ee.jpeg
こちらも当分様子見ですね〜(笑)









最後にテミスブラック、かなり増えましたよ~





んじゃまたね~( ^_^)/~~~




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



テーマ : レッドビーシュリンプ
ジャンル : ペット

プロフィール

pienya(ぴーにゃ)

Author:pienya(ぴーにゃ)
ツゥエルグガルニーレと読みます、ドイツ語で小さなえびの事です(*^^*)ブログとも、相互リンク大歓迎!!ステッカー交換など気軽にコメントくださいね(^_-)-☆
Twitter日常はこちら
Twitter販売用はこちら
Instagramはこちら
YouTubeは こちら
クリックするとページに飛びます

ポチっとお願い♡
カテゴリ
最新記事
リンク
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

Y.M.D.shrimp

喜良久爺 のブログ

蜜柑海老のシュリンプ奮闘記
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード